CASBEEはプロの支援が重要です

CASBEEとは建築環境総合性能評価システムのことで、建築物を環境性能の観点から正しく評価して格付けするための手法です。

このシステムは2001年4月に国土交通省住宅局の支援を受けて産官学共同プロジェクトによって開発されました。

建築物の総合的環境評価研究委員会が設立され、財団法人建築環境・省エネルギー機構による開発と改良が続いています。

このシステムでは建築物を環境品質と環境負荷の両方の側面から客観的に評価することになります。

具体的にはQ値を分子、L値を分母にしてBEE値を算出して建築物を総合的かつ多角的に評価します。

Q値はQualityの頭文字を取ったもので建築物の環境品質を表しており、L値は外部への環境負荷を表しています。

これらの値を使用して建築物の環境性能効率を表すBEE値を算出し、大小によって5段階で格付けされます。

CASBEEは近年になって制度的な義務付けがなされ急速に建築関係者の間で広まりましたが、正確に計算するには複雑な作業が必要です。

企業が単独でBEE値を算出するよりも、三誠株式会社のようなプロに支援を依頼した方がより正確な計算が可能になります。

三誠株式会社では長年にわたって建築物の省エネルギー性能評価に取り組んできた実績があり、環境性能の評価も一連のものとして支援を行っています。

CASBEEを活用すれば建築物を5段階で客観的に評価できますが、正しい数値を算出するには複雑な計算をこなさなければなりません。

三誠株式会社のようなプロに相談すれば、経験豊富なスタッフから手厚いサポートを受けて建築物を効率的に評価できるようになります。